お世話になります、営業のKです。
言葉とは不思議なもので、ダブルミーニングを
持つものがあります。
今回はこんな不思議な使用方法がある言葉を紹介したいと思います。
「ごはん」
ごはんはお米の「ご飯」という意味と、「食事」という意味を内在させます。
「ごはん、食べた?」では、食事を済ませたか。
「漬物はご飯で食べたい。」では主食のご飯の意味となります。
日本での主食=お米≒食事 を表す、習慣と文化に根差した
代表格で、文脈によって意味が変わる単語です。
「お相撲さん」
私の家の近くは東京の深川エリアということもあり、
子供の通う幼稚園にお相撲さんがレクリエーションに来て
1対ちびっこ30人の相撲を取るという地域交流があります。
このイベントは最後にお相撲さんが子供たちに負けるという
予定調和感がすごくて嫌になります。
それはさておき、
お相撲=相撲という競技
お相撲さん=さんを付けるとその競技を行っている選手という
意味になります。これは他のスポーツにはありえない使い方で、
野球さん、アメリカンフットボールさん、アームレスリングさんと
プレイヤーのことを呼ばないことから、国技ならではの言い方と思われます。
ちなみに関西弁で多用される「飴ちゃん」は、「ちゃん」をつけても
同じ意味です。でもたこ焼きも、バッテラにも、天かすにも「ちゃん」は
つけません。
「brother,sister」
英語の、兄、妹、姉、妹ですが、
これだけみるとどこのポジションを示しているのかが不明です。
日本語では、兄、妹など、兄弟のポジション視点ありきでの名称
ですが、英語では、兄弟・姉妹一式で捉えており、
自分が次男か、長女かどうかは関係ない前提で、
おおらかな感じがします。
何気なく使用している言葉でも、文脈の中でしか判断できない
使い方があるものが言語によって数多くありそうです。
ちなみに極地に住んでいるイヌイットの言葉では(方言にもよりますが)
「雪」を表す単語が20以上あるそうです。
空から降ってくる雪、積もっている雪など
状態によってさまざまな呼称を使っているとのことです。
文化背景などによって、言葉の意味合いが変わってくるのは
面倒ですが、面白いものです。
こんなひとつひとつの言葉にこだわる
ストイックなわたしたちに、ぜひご発注お待ちしております。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 不思議な言葉
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.interbrains.com/cmt/mt-tb.cgi/886