IBクルーブログ 日々奮闘するIBクルーの日常をご紹介!

「文字思考」と「絵図思考」

人が初めて見聞きした事を理解する時、

大きく分けて2つの思考タイプに分かれます。

それが、「文字思考」「絵図思考」です。

 

※この言葉は私が勝手に付けたもので、

こうした専門用語があるわけではありません。

 

あなたはどちらのタイプでしょうか?

 

 

 

■「絵図思考」の人

 

自分はこっちのタイプです。

企画書や広告コピーなど、漠然としたイメージを

テキスト化してアウトプットする業務が多いので、

私を知る人は意外に思うかもですが、私の脳内は

「絵図思考」の典型的なタイプです。

 

「絵図思考」の人は、テキストの初期情報をそのまま、

一度見聞きしただけでは、深く理解が出来ません。

したがって一旦「図示化」します。頭の中で描いたり、

紙に図形を書いて、情報や議事を可視化してから、

ようやく深く考える工程を始められるタイプです。

 

数字については、数字情報としてより絵図情報として

強く受け取ってしまうので、別の数字を見た時に、即座に

「高い、安い」と、数字的判断ができなかったりします。

 

打合せだと、まず最初はしゃべりません。

発言を聞きながら頭の中で図示化をして整理しています。

整理ができてから、ようやく発言するのがこのタイプ。

 

このタイプは、報告書でも企画書でもデザインでも、

完成形が可視化されるほど、モチベーションが刺激され、

思考速度が高まります。このタイプが仕事を早く進めるには、

ラフで構わないので、まずは初動の文字情報を図示して、

思考を少しでも見える化していくことがポイントです。

 

 

 

■「文字思考」の人

 

こんな話があります。

プロ棋士が手筋を読む時は、脳内に将棋盤を

思い浮かべて、脳内で駒を動かしているそうです。

これは言わば、高度な「絵図思考」です。

 

一方で、多くのプロ棋士が「理解できない」と

口を揃える独特の読み方をする棋士がいます。

それが、棋界を席巻するあの藤井聡太七冠。

彼は『符号読み』という特殊な読みをするそうです。

 

『符号読み』とは、「4六銀、2二飛」など、

文字と数字で表す棋譜の符号をそのまま

脳で処理しながら手筋を読んでいるとのこと。

「文字思考」の究極形が藤井七冠かもしれません。

 

いきなり頂上レベルの話で説明してしまいましたが、

とにかく「文字思考」の人は、文字&数字情報を、

直接的に脳で処理しながら物事を理解できます。

会議レジュメを作るのも早いし、議事録出力も早い。

報告書も早い。会議序盤から発言が多い人もこのタイプ。

 

数字にも強く、数字を明確に数字情報として覚えて、

別の数字を見た時に瞬時に比較判断できる人です。

 

 

 

*****

 

 

■まとめ

 

それぞれのタイプの人が、自分の長所を最大限活かせる

業務だけ出来ればよいですが、時には苦手な業務も

見様見真似で踏ん張らなければならない時もあります。

 

そんな中でも、互いの長所短所を理解し、役割分担し、

苦手パートのやり方を、互いに参考にし合って取り入れ、

互いの歯車を組み合わせながら、どんな状況になっても、

最大効率を維持して業務を回していけるとよいですね。

| カテゴリ : 営業 T.H |  |

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「文字思考」と「絵図思考」

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.interbrains.com/cmt/mt-tb.cgi/938